2009-08-06(Thu)
第二弾 自作ブラクリ
左肩が肩こりで痛いので土曜日まで休養です。
そこでまたしても自作ブラクリ(のようなもの)を作ってみました。

第一弾と比べると若干、市販品に近づいたと思います!

材料は
撚り糸(吸水糸っていうのが一番いいらしい。売ってなかったので代用品)
ダ○ソーで買ってきた100円のビーズ2種(大・小)
丸型オモリ2号
サルカン
メバル針8号(チヌ針が汎用的でいいそうです)
ペンチ
ハサミ
以下は参考にならない作り方です。

(1)針を結びます。
結び方は載せられるほどわかっちゃいません。
床が汚れてますが気にしないでください。掃除しないとな・・・。

(2)針を結んだ結び目の上を2重~3重のかた結びをします。
床の汚れが目立ちます。

(3)引っ張るとこんな感じになります。

(4)小ビーズ、大ビーズ、オモリ、大ビーズ、小ビーズの順に糸を通していきます。

(5)最後に通した小ビーズ辺りに2重~3重のかた結びをします。

(6)サルカンを付けて完成!
サルカンではなく8の字結びにビーズやらオモリを通していくやり方もあります。
ほとんどのサイトではその方法です。
僕は8の字結びが苦手です。
オモリも赤に着色したほうが見栄えがいいですね!
使い込んでいくと色がハゲていくので色塗りは行っていません。
色塗りを行っていなくても魚はかかるので、「ないよりあったほうがいい」程度なのかも?
以下駄文。
○イソーでビーズを購入する際、
ついでに日焼け後のケアのため、アロエエキス入りの乳液(化粧品)を購入しました。
ビーズ大は手芸品コーナー、
ビーズ小はおもちゃコーナー。
ビーズ小に限っては8歳以上(だったと思う)の女の子が対象
20代後半のいい歳してるニイチャン(オッサン?)が化粧品に手芸品に女の子のおもちゃ
当然、店員に変な顔で見られるわけで。
購入の際は精神的にお気をつけて。
そこでまたしても自作ブラクリ(のようなもの)を作ってみました。

第一弾と比べると若干、市販品に近づいたと思います!

材料は
撚り糸(吸水糸っていうのが一番いいらしい。売ってなかったので代用品)
ダ○ソーで買ってきた100円のビーズ2種(大・小)
丸型オモリ2号
サルカン
メバル針8号(チヌ針が汎用的でいいそうです)
ペンチ
ハサミ
以下は参考にならない作り方です。

(1)針を結びます。
結び方は載せられるほどわかっちゃいません。
床が汚れてますが気にしないでください。掃除しないとな・・・。

(2)針を結んだ結び目の上を2重~3重のかた結びをします。
床の汚れが目立ちます。

(3)引っ張るとこんな感じになります。

(4)小ビーズ、大ビーズ、オモリ、大ビーズ、小ビーズの順に糸を通していきます。

(5)最後に通した小ビーズ辺りに2重~3重のかた結びをします。

(6)サルカンを付けて完成!
サルカンではなく8の字結びにビーズやらオモリを通していくやり方もあります。
ほとんどのサイトではその方法です。
オモリも赤に着色したほうが見栄えがいいですね!
使い込んでいくと色がハゲていくので色塗りは行っていません。
色塗りを行っていなくても魚はかかるので、「ないよりあったほうがいい」程度なのかも?
以下駄文。
○イソーでビーズを購入する際、
ついでに日焼け後のケアのため、アロエエキス入りの乳液(化粧品)を購入しました。
ビーズ大は手芸品コーナー、
ビーズ小はおもちゃコーナー。
ビーズ小に限っては8歳以上(だったと思う)の女の子が対象
20代後半のいい歳してるニイチャン(オッサン?)が化粧品に手芸品に女の子のおもちゃ
当然、店員に変な顔で見られるわけで。
購入の際は精神的にお気をつけて。