2009-12-13(Sun)
うはははは
ネトゲやらPCの故障でさぼっていたヘタレです。
うははははは、みなさんそう怖い顔をなさらないでください。
ほんとごめんなさい。
さてさて、まずは先週、知多堤へ行ってまいりました。
トイレ付近まで移動していつも通り、胴付きでヘチ探り。
得体の知れない甲殻類ががががが。

どうやら食べられるカニらしいです。
針に掛かっていたわけではなく、オモリにぶら下がってました。
なんか得した気分です。
周囲にカサゴとメバルの気配がしないので胴付きをちょい投げ。
いやいや、ちょい投げにもならないかな?
下からひょいって放る感じ・・・ひょい投げ?w
そんなことをしていたら得体の知れない魚類ががががが。

釣り場で写メは抵抗(音がw)がありましたが、
3匹ほど釣り上げてしまったので写メを撮って叔父に送りつけてみました。
ウミタナゴらしいですね!
そして記念すべき初カレイ!

記念がこの大きさでいいんだろうかという疑問は残ります。
そして今週も行ってまいりました知多堤。
風がデンジャラスです。
金曜日が雨だったので土曜日の昼から日が変わるくらいまでチャレンジ!
昼はカレイ、夜は根魚メインです。
釣具屋でアオイソメ2杯と投げ仕掛け、いつもの胴付き、ブラクリパニックなるものを購入。
まずは下段で開始。
投げ仕掛けにアオイソメを房掛けして放置。
放置している間暇なので、小物竿でブラクリパニックを試してみました!
海中は見えないので普通のブラクリとどう違うのかわかりません。はい。
え、あ、うん・・・時間だけが過ぎていきました。
ハゼが掛かっておりましたが、ハゼって大きくなるもんなんですねえ・・・。
カレイ?そんな魚いたっけ?
夕マズメに入ってから上段へー。
とりあえず、ちょい投げして放置しておく。
小物でヘチを探ってみる・・・。
と、なんかキタキタ!
ブラクリパニック初となる獲物はアナゴw
一向に姿を見せないアイナメ君。君は一体どこに居ると言うのだね。
日が沈んでライトが必要になったあたりからブラクリパニックから胴付きに変更です。
置き竿にはアナゴがかかるかかる。
なんかいっぱいつれましたよ!

ウネウネ~。
あ、そうだ。アナゴなんですが、恐怖心を克服できてしまいました。
先週までは恐怖の対象だったんですけども。
僕が釣り上げるより先に隣で釣っていた人がアナゴを釣り上げ、
普通に針を外しているところ見て、なんだか出来そうな気がしたんです。
案の定できましたw
ウネウネしているところを見てもなんとも思わなくなりましたね!
ただ、腕に絡み付いてくるのは勘弁です。
2本針仕掛けでかかると毎度の事ながら仕掛けをグチャグチャにされるのに耐え切れず、
アイナメ針の一本針に変更。
仕掛けロストによる精神的苦痛は楽になりましたが、飲まれることには変わりないとかw
一度、針外しているときに噛まれました。
ウミヘビじゃなくてよかったあああああ。
放置している間はヘチ探り。
こちらもアナゴ君が仕掛けを壊していきます。
小物竿でチビッコメバルと戯れつつ、置き竿につけていたアイナメ針もなくなってきたので、
チヌ針に変更。
これがよかったのか何やら見慣れたお魚がかかるかかる。
こいつらです。

冬でもセイゴが釣れるんですねえ!
一番大きいので31cmありました。
多分最高記録じゃあなかろうか!
そして胴付きにかかってきた食べられそうなカサゴやらメバルたち。

もうちょっとサイズが欲しいなあ!!
あ、左の下のやつはハゼです。
餌もなくなってきたし、仕掛けもなくなってきたし、なりより風がやばいので日が変わったくらいに帰宅しました。
何気に五目釣り達成しておりますね!
この調子で頑張っていきたいところです。
うははははは、みなさんそう怖い顔をなさらないでください。
ほんとごめんなさい。
さてさて、まずは先週、知多堤へ行ってまいりました。
トイレ付近まで移動していつも通り、胴付きでヘチ探り。
得体の知れない甲殻類ががががが。

どうやら食べられるカニらしいです。
針に掛かっていたわけではなく、オモリにぶら下がってました。
なんか得した気分です。
周囲にカサゴとメバルの気配がしないので胴付きをちょい投げ。
いやいや、ちょい投げにもならないかな?
下からひょいって放る感じ・・・ひょい投げ?w
そんなことをしていたら得体の知れない魚類ががががが。

釣り場で写メは抵抗(音がw)がありましたが、
3匹ほど釣り上げてしまったので写メを撮って叔父に送りつけてみました。
ウミタナゴらしいですね!
そして記念すべき初カレイ!

記念がこの大きさでいいんだろうかという疑問は残ります。
そして今週も行ってまいりました知多堤。
風がデンジャラスです。
金曜日が雨だったので土曜日の昼から日が変わるくらいまでチャレンジ!
昼はカレイ、夜は根魚メインです。
釣具屋でアオイソメ2杯と投げ仕掛け、いつもの胴付き、ブラクリパニックなるものを購入。
まずは下段で開始。
投げ仕掛けにアオイソメを房掛けして放置。
放置している間暇なので、小物竿でブラクリパニックを試してみました!
海中は見えないので普通のブラクリとどう違うのかわかりません。はい。
え、あ、うん・・・時間だけが過ぎていきました。
ハゼが掛かっておりましたが、ハゼって大きくなるもんなんですねえ・・・。
カレイ?そんな魚いたっけ?
夕マズメに入ってから上段へー。
とりあえず、ちょい投げして放置しておく。
小物でヘチを探ってみる・・・。
と、なんかキタキタ!
ブラクリパニック初となる獲物はアナゴw
一向に姿を見せないアイナメ君。君は一体どこに居ると言うのだね。
日が沈んでライトが必要になったあたりからブラクリパニックから胴付きに変更です。
置き竿にはアナゴがかかるかかる。
なんかいっぱいつれましたよ!

ウネウネ~。
あ、そうだ。アナゴなんですが、恐怖心を克服できてしまいました。
先週までは恐怖の対象だったんですけども。
僕が釣り上げるより先に隣で釣っていた人がアナゴを釣り上げ、
普通に針を外しているところ見て、なんだか出来そうな気がしたんです。
案の定できましたw
ウネウネしているところを見てもなんとも思わなくなりましたね!
ただ、腕に絡み付いてくるのは勘弁です。
2本針仕掛けでかかると毎度の事ながら仕掛けをグチャグチャにされるのに耐え切れず、
アイナメ針の一本針に変更。
仕掛けロストによる精神的苦痛は楽になりましたが、飲まれることには変わりないとかw
一度、針外しているときに噛まれました。
ウミヘビじゃなくてよかったあああああ。
放置している間はヘチ探り。
こちらもアナゴ君が仕掛けを壊していきます。
小物竿でチビッコメバルと戯れつつ、置き竿につけていたアイナメ針もなくなってきたので、
チヌ針に変更。
これがよかったのか何やら見慣れたお魚がかかるかかる。
こいつらです。

冬でもセイゴが釣れるんですねえ!
一番大きいので31cmありました。
多分最高記録じゃあなかろうか!
そして胴付きにかかってきた食べられそうなカサゴやらメバルたち。

もうちょっとサイズが欲しいなあ!!
あ、左の下のやつはハゼです。
餌もなくなってきたし、仕掛けもなくなってきたし、なりより風がやばいので日が変わったくらいに帰宅しました。
何気に五目釣り達成しておりますね!
この調子で頑張っていきたいところです。